Detailed usage of Illustrator fill tool (CS4 or later)

 イラストレーターの塗りつぶしツールについてご紹介します。

塗りつぶしツールはペンツールと違い、実際のペンのような感覚で線や絵を描く事ができます。ペイントソフトのようにフリーハンドの線や絵が描けるので、手書き風のイラストを作るのに適しています。

また塗りブラシツールならではの how to make marble effect on illustrator していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

1. 塗りブラシツールとは?

2. 塗りブラシツールの使い方

3. 塗りブラシツールの便利な機能

4. 塗りブラシツールで描いたオブジェクトを編集する方法

5. 塗りブラシツールの細かい設定方法(オプション設定)

1. 塗りブラシツールとは?

 

「塗りブラシツール」とは、キャンパス上でドラッグした跡が、オブジェクトの形になるツールです。

そして塗りブラシツールは他の描画ツールとは違った特徴があります。「塗りブラシツール」は輪郭がパスで囲まれ、塗りに色が設定されるクローズドパスなります。一方、「ペンツールやブラシツール」は、一本のパスに線に色が設定されたオープンパスになります。

 

また塗りブラシツールは同じ色で塗り重ねると、重なった部分が結合して一つのオブジェクトになります。なので、marble pattern illustrator一描きで繋げることもできます。

※塗りブラシオプションで結合できないようにすることもできます。

2. 塗りブラシツールの使い方

 

「塗りブラシツール」を選択し、線の色を設定します。(線の色を設定してない場合は、塗りの色が線の色に切り替わります)

[ブラシライブラリーメニュー→アート→アートカリグラフィ]から好きなブラシを選択します。ブラシの大きさはショートカットキーを使用するのが便利です。Ctrl+[(ブラシサイズを小さくする) Ctrl+](ブラシサイズを大きくする)

アートボード上をドラッグして線や図などを描きます。描き終えると、線に設定した色が塗りに切り換わったオブジェクトができます。

ドラッグするだけでなく、クリックするたびに新しいオブジェクトができます。

※ブラシの種類を特に指定しない場合、自動的に[3pt.丸筆]になります。使用できるブラシの種類は[丸筆ブラシ]と[アートカリグラフィ]または[塗りブラシオプション]でブラシを設定します。

3. 塗りブラシツールの便利な機能

 

先に作ったオブジェクトの上から塗り重ねると、結合して1つのオブジェクトになります。しかも、他のツールで作ったオブジェクトも塗り色が同じであれば結合することができます。

 

ただ、塗りの色が異なるのはもちろん、同じ塗り色でも結合できないこともあります。

・オブジェクトの塗り色は同じでも線に色が設定されている。
・同じ塗り色のオブジェクトの間に異なる色のオブジェクトがある。
・同じ塗り色のオブジェクトの一番上に異なる色のオブジェクトがある。

4. 塗りブラシツールで描いたオブジェクトを編集する方法

 

塗りブラシツール create marble effect in illustratorで描かれたオブジェクトは塗りのみで作られていますが、後から線を追加することができます。その他、通常のオブジェクトとして扱え、パスの編集や効果などが使えます。

5. 塗りブラシツールの細かい設定方法(オプション設定)

塗りブラシツールのオプションでは、精度や滑らかさ、ブラシのサイズなどが設定できます。

 

Comments

Popular posts from this blog

Not Known Details About ERP pour organisme de formation

what it means to accomplish goals and objectives in today's business environment

Building Your First Business Website As A Start-Up